貝塚クラブ 鬼マネの日記

貝塚クラブは千葉市若葉区のママさんバレーのチームです。 鬼マネは貝塚クラブに入部してもう25年くらい経ちまして、いつの間にかチーム最古参になっておりました。 ブログにはバレー以外に、鬼マネの日々のことや、千葉市の情報など、色んなことをツラツラ書いております。

家庭婦人連盟所属。

千葉市(1ブロック)のチームです。

ブログにはバレー以外に、千葉市の情報など、色んなことをツラツラ書いております。


犯行は身勝手であり・・・

headlines.yahoo.co.jp

怖いねーで済ませてもいいんだろうけど。
殺人未遂になればこうして報道もされるけど、そこまでじゃない事件も世の中にはわんさかあるんだと思われ。
この犯人の言ってる事に心の底から腹が立って、頭から離れなくなったので、ここで吐き出してみる。

「悩むことが限界になってやけになって人を刺してしまった」

ニュースとかで、裁判で裁判長が判決の際に「犯行は身勝手であり~」っていうのを良く聞くけど、その意味をあんまり深く考えたことなかったし、そうやって言うのがお約束なんだなと思ってたけど、この犯人に頭にきて思ったのは、「なんて自分勝手=身勝手なんだ!」ってことだったので、それで、「ああ、こういうことだったのか。」と理解できた。
悩んで限界だからって人刺すなよ。
刺した後死のうと思ってたとか言ってるらしいけど、だったら人刺すなよ。

通り魔的犯罪がどんだけ被害者に大きな傷残すかって、そもそもそんなこと考えられない脳だからやらかしたんであって、だから尚更頭にくるわけで。
人から危害を加えられるって、その時の痛さももちろんだけど、その後の心の傷が半端ないと思う。
特に悪意(殺意も含めて)って、ものすごいパワーあるから、言葉だけでさえ、相当のダメージなのに。

だって、この被害者の人たち、なんも悪くないんだよ?
ただ道歩いてただけ。
この後、普通に道歩くの怖くなるんだよ?
すれ違う人がふーっと自分に寄ってくるだけで、怖くてしょうがなくなるかもしれないんだよ?
犯人の顔とか見ちゃってたら、その目は忘れられないと思う。
包丁が迫ってくる瞬間をこの後何度も何度もリフレインさせると思う。

それだけじゃない。
この被害者の家族たちにも大きな傷残したと思う。
例えば。
警察から電話で知らせて来たとき、その瞬間に見たテレビの画面とか、見るって意識しないで目に入った景色が、脳に焼きつくんだよ。
子供が被害者になってるけど、その親たちはずーっと心配で不安なんだよ。
傷が治っても、心に何か大きな傷残したんじゃないだろうか?って。
激しい後悔もすると思う。
「あの時間に外に出なければ。」「あの道を通らなければ。」「なんで自分じゃなかったんだろう。」
その場に居なかった親にしても、守れなかったことを悔やむんだよ。
この後、外に出すことが怖いと思う。
ずっとくっついて居ようと考えると思う。
そして無事に帰ってくるまで、気が気じゃなくなると思う。

周りは言ってくれると思う。避けられなかったんだとか、運が悪かっただけだとか。
でも繰り返し思うんだと思う。
「じゃあなんで私たちだけがこんな目にあったの?」って。
犯罪って、その時だけじゃなくて、その人だけじゃなくて、たくさんの人の人生も一瞬で変えてしまう。
例えば。
事件を思い出すからと引っ越すとか、被害にあった兄弟を守ろうと、警察官を目指そうとするとか、家に暗い影を落として親が離婚してしまうとか。
もちろん悪いほうにばかりじゃなくて、立ち向かって克服できる被害者もいるだろうし、かえって家族が強く結ばれるようになれたってこともある。

でもどちらにしても、犯人が身勝手な考えで犯行に及ばなければありもしなかったこと。
被害者には、事件の大きい小さいは関係ないってこと。
もっと言えば、新聞やニュースになるような大きな事件なら犯人も捕まるだろうけど、そうじゃないと犯人は捕まらなくて、ずーっとおびえてなきゃいけなかったりするんだよ。
それでも犯罪は止められない。
身勝手な考え方するやつも減らない。
むしろこれからどんどん増えていくと思う。
それでもどうすることもできなくて、自分で守るしかないって結論にたどり着くのを繰り返してると、こういうこと言っちゃう犯人が、ほんとに許せない気持ちで満タンになる。

おじばあの反省文(笑)

貝塚クラブには昭和40年会会員の長老たちがわんさかいると日頃からお伝えしておりますが。(彼岸花、鬼マネ、おやつ、馬女スーパーバイザーの4人。他にもお助けマンの元部員のおだおだとも昭和40年会。)
不気味なことに、お誕生日が10月以降に偏ってたりします。
4人のうち最初にばばあになるのが彼岸花監督。
その約1週間後に、鬼マネと続いてしまいますので、彼岸花監督を「おばあ、おばあ。」といじめられるのは1週間だけとなっております。ちぇ。
ちなみにおやつはクリスマス終了後、馬女スーパーバイザーに至っては、除夜の鐘を聞きながらこの世に生をうけたという、生まれながらにして人騒がせでございます。
ということで、今年の誕生日、めっちゃくちゃびっくりしたのが、貝塚クラブのサポート陣、ワンピースKさんこと川島さんのブログのタイトルでございました。

blog.kawa4ma.asia

鬼マネと川島さんはFacebookでつながっておりますので、このブログはFacebookを定期巡回してるときに目にしたでございますよ。
Facebookの記事に自分の名前があると、こんなにびっくりするんですね。
はー、びっくりした。(ぢぶん、何やらかした?とまぢで思った。)

まあ、こんなに誉めて頂ける事は滅多にないことですので、自慢させて頂きたいと思います。
あ、いや、誉めると言えば、先日の秋季大会も、馬女スーパーバイザーが応援に来てくれて、試合終わった後、いつも通り鬼マネだけめっちゃ怒られると覚悟して行ったら、誉めてもらっちゃって、まぢでヤリか鞭が降ってくるんぢゃないかと怖かったです。
日頃から鬼マネはこう見えても怒られたりけなされたりすることのほうが俄然多く、誉めてくれる人は周りにほっとんどいません。
ぢぶんでは『誉めて伸びる子』と思ってるので、彼らにそう訴えたりもするのですが、全員が口を揃えて言いますです。

「誉めたら調子に乗る。」「誉めても伸びない方の人間。」「誉められても嬉しくないはず。」

うん、確かにそのとおりっ!
って、皆さん、鬼マネのことを良く見抜いてるってことですな。
(って、こういうこと言うと、小鬼にもみっちーにも「かかは実は扱いやすいんだよ。」と言われまして、むーっとします。)

ってね、川島さんのブログの中に、

するとネットで貝塚クラブを含めいくつかのチームの
ホームページが見つかるのですが

貝塚さんが一番しっかり更新されている印象でした。
またブログから並木さんの人柄や
チームの雰囲気、試合への温度感などが伝わってきて
「このチームなら大丈夫」と安心してご連絡。

 

もしHPや鬼マネの日記(ブログ)がなかったら
このタイミングで出逢ってなかったかもと思うと
ブログが繋いでくれたご縁に感謝してます。

と、ありまして、ちょっと反省というか、うーむと思っちゃったんですね。
当時忙しくなかったわけじゃなくて、まあとにかく書くことが好きだったんですね。
で、当時どういうスタンスで書いてたかと言うと、発信する気はゼロ。
完璧な内輪ウケねらいな書き方してたんですね。
小鬼たちに良く言われてたんですよ。「パソコンに向かって笑ってて気持ち悪い。」って。
書きながら可笑しくて笑ってたからですね、これ。
だから今でもちょっと前のブログ読むと自分で笑うし、読んだ彼岸花監督たちに、「ちょー笑ったしー!」とか言われてたんですよ。
それがSNSがここまで普及してきて、ブログなんかも貝塚クラブや鬼マネの日常を良く知らない人にも見られるってことを意識しちゃってたんだなーって。
ここ何年か、書くことがつまらなくなってたんですね。
書き方自体も知らないうちに変わってきてて、書いてる時の視点を内輪から不特定多数にしちゃってるから、説明や解説的な文章が多くなって、だからつまらなくて進まないし。

今年になって、こういうこと感じ始めてて、でも書くことと面白いことやりたいというのを解消したくて、時間があるときにプライベートサイトを作ったりしております。
で、このブログは鬼マネの原点でもあるし、ここらで初心にかえって、またぶっ飛ぼうかと。(笑)

ってことで、読みやしない貝塚部員は覚えとけ。
また部員たちの暴露ネタと彼岸花いじりを復活させることにしたからな。
それと反省の意味もこめて、サイトの方もちゃんと更新します。らりほー!

秋季大会 1ブロック予選

昨日は秋季大会の1ブロック予選でした。
参加チームは34チーム。
1ブロックというのは千葉市内のチームってことでございます。

この秋季大会、年間いくつかある公式戦の中で、この大会で勝ち抜いたチームこそが、真の優勝チームだと言われてる大会でございます。
というのも、千葉県ママさんは、全国大会に出場したチームは、春の全国予選には出場できません。(厳密にいえば、一度全国に出た選手は出られないので、その人を除いてチームを編成しなくてはならないので、メンバーを一新しなければならないってことです。)
他にも、コカ・コーラカップや冬季大会に千葉県代表で出ると、3年、もしくは5年間は参加資格がないってことなので、ほんとに強いチームはほとんど大会に出られないわけですが、この秋季大会だけは、どのチームも出られるんですね。
なので、1ブロックの全国大会出場チームの花園クラブ、誉田グリーンズ、椿クラブ、若松ウインズの1ブロック4強チームも出てくるんですね。
ま、そのせいで、貝塚クラブは2回戦目で花園クラブと対戦することになるかもしれないってことになって、あちゃーではあったのですが、楽しみでもあったわけです。
何せ、公式戦でももちろんですが、練習試合ですら勝てたことがないんですよー。
冬季大会に続いて、全国大会出場チームの胸を借りられるってことで、ちょっとワクワクしておりました。

初戦はMiracle打瀬。
昨日は水曜日でしたので、貝塚クラブはみんな1週間ぶりのバレー。
まー、かたい、まー、動かない、まーまーまーでございました。
おかげで負の連鎖。
鬼マネなんざ、途中でもーやんなってきちゃって、バックレフトからハーフライトにチェンジさせてもらったくらい、やんなっちゃっておりました。ぶはは。
結局フルセット。
だーいじょーぶかー?な貝塚クラブでございました。

花園クラブは初戦は宮崎ドリームとスピリッツの勝者。
ここは危なげなく宮崎ドリームが勝ち上がり、どっちがくるか?と思ったら、きっちり花園クラブが勝ち上がってきましたです。

f:id:onimane:20161007002953j:plain

↑1試合目始まる前に写真撮ろうぜーと、おばあ3人で撮っておきました。
なぜなら。
1試合終わったらゾンビ化するからでございます。

ってことで、貝塚クラブの2試合目は、予想通り、仮想通りの花園クラブ。
気合入ってたのもあって、1セット目は取りました。
しかもマッチポイント取られてからの逆転勝利。
ただここで「勝てるんじゃね?」なんて夢見なかったのは、今まで何度も強豪チームの真の強さを見せつけられた経験値のおかげ。
強いチームは、次の手を隠し持ってることを知っております。
(うちにはない。)
結果。
負けました。まだまだでした。強かった。

頂点を極めたほどのチームは、スキルが違うので、攻撃陣が変わってもチーム全体のレベルはさほど下がらないと言います。
ガタガタになるのは貝塚クラブくらいなもんですわ、ほんと。
花園クラブと初めて対戦した時を思い出しましたけど、まー、穴が無い。
うちも大きな穴はなくなったとはいえ、うちの非じゃなかったです。
コートの中に居た自分でもわかりましたが、最後のほうはレシーブのフォーメーションがガタガタにされてました。
5点以上の大差つけられてましたから、立て直せても自分たちのミスが0じゃないと、逆転はできなかったと思われ。

最後の1点はラリーだったんですけど、花園クラブにはぼっこぼこに打ちこまれてるのに、こっちは全く攻撃できず。
「打ってないってばー!!」
と、叫んだ時は、時すでに遅し。あれだけ気をつけろと言ってたライトに決められてました。

花園戦は馬女スーパーバイザーが応援に駆けつけてくれて観戦してくれてたのですが、自分たちが思ってたのとは違って、好印象。
良かったと誉められまして、「え・・・?」でした。
自分たちでは、この間のIZUMI戦での試合ができてたら、もっといい試合できてたんじゃないか?と思ってただけに、ちと意外だったんですよね。
課題はここからは自分たちがどれだけ試合を作れるかなんだろうなーと、感じました。
初戦のmiracle打瀬戦がそうでしたけど、テンポが作れなかったんですね。
まずレシーバーがダメだった。
チャンスがセッターに入ってなかったし、サーブカットも乱れてる。
貝塚クラブのバレーって、レシーブからだと私は思ってて、柳のファインプレーがどんだけ出るか?で、全部が回っていく感じだったりするんですけど、その柳が動き回るスペースを、バックのレシーバーがどれだけせばめられてるか?っていうところからなんだと思うんですね。
実はこれを意識できてるレシーバーはほとんどいない。(笑)
柳に後ろを意識させるようないけてないレシーブし続けてると、柳が下がっちゃうことになるし、そのせいで柳の得意な前に動くレシーブができなくなるので、印象的に「柳が上がってない。」になって、結果チーム全員が「やばい。」って雰囲気になってしまって、悪循環が始まっちゃうんですね。
貝塚クラブの負けパターンは、柳が下がってる時なんです。
柳のことを、なんでも拾ってどこまでも掃除するみたいに拾いまくるってことで「ルンバ」と名付けてるんですけど、ルンバを生かすも殺すも、実はルンバ以外のレシーバーが自分の決められた範囲をきっちりお掃除してないと、なんですよ。

ここからは、勉強したり覚えてきたことを、繰り返して復習して、身につけて行くことなのかもしれないなーと思ったりしました。
で、一番感じてることは、勝つということ。
スポーツだから当たり前のことなんだけど、負けからより勝ちから学べることのほうが、身につくことが多いってことです。

f:id:onimane:20161007003035j:plain

それにしてもフルセット2試合ってのは、おじばあにはダメージ大きかったです。
家に帰ったら、もうぐったり。
なのにアドレナリン噴出させ過ぎたせいでか、眠れない。(爆)
しかも体中が痛い。
良く見たら、ひざもひじもあざだらけでした。
えーん。痛いよ~。(泣)

子育て・子離れ・親離れ

 貝塚クラブのサポート陣、ワンピースKさんこと、川島氏が何者(職業という意味で)か?って、うちの部員もはっきりわかってなかったりしますが。
(って、部員同士もお互いの仕事、良く知らなかったってのが結構あるんだけど。)
鬼マネはバレー以外でも交流があるので、Facebookでもつながってて、お互いに日々のこともわかってたりするんですが。
川島さんが学生さん相手のお仕事をし始めたころ、ちょうどうちの小鬼が近い年頃だったのもあって、リアルな声を聞きたいと貸出(笑)をお願いされたりしました。
当時小鬼のコミュニケーション能力に少々不安を感じてたので、ヤツで取材になるんだろか?と大いに疑問だったのですが。

その小鬼も就活し、就職先が決まりました。
川島氏の昨日アップしたブログの記事がうちとリアルに通じたので引用させていただきまして、今日のテーマとしましたです。

blog.kawa4ma.asia

うちの子ふたりは、進路は100パーセント私に相談なしで自分で決めました。
これ、当たり前だと思ってたら、どっちの担任からも珍しいんだと言われました。
みっちーは中学の時にすでに決めていて、

「高校を卒業したら美容学校に行くから、家から近く(交通費がかからない)て公立だったらどこでもいい。」

という選択肢で、若松高校に決めたと言ってました。(当時は特色化選抜という受験方法があったので、バレーで行けたんですけど。)

小鬼はやっぱり中学の時に、野球の試合で行った千葉工業高校を見て、小さいころから何かを作るということに夢を持ってたので、「この学校に来たい!」となり、まっしぐらでした。
今回の就職先も、第一希望であり、そこしかないという親としては恐ろしい選択肢で決定。(選択も何も唯一だったというわけで。)
今では良かった、良かったですけど、高校に求人が来なければ、進路ごと考え直さなくてはならないという、今になれば奇跡に近いお話しでございました。

まあそんな感じで、うちは子供たちの進路で、私が口出しするということはなかったわけです。(相談もなかったんだけど。)
ただみっちーと違って、小鬼はちょっとだけあったんですね。
高校に求人がくるかどうかが小鬼にも不安だったんでしょうし、周りに進学する友達が居て、その人たちの話しや、担任や他の大人の話しも聞いて、大学進学という選択肢が生まれたらしく、ある日「かかに話しがある。」と神妙に言われ「きたか。」と思いました。
私も周りから当然のように「大学行くんでしょ?」と言われてたからですね。
男の子ですし、今の世の中、大学進学がフツーになってたりしますのでね。
小鬼から「大学進学も選択肢に入れたい。」と言われました。

1時間くらいですかね、みっちーが嫁ぎーの後、ふたりで暮らすようになって初めて向き合って真剣な話ししたのって。
小鬼にとっては、私と正面切って本音で話したのは初めてだったと言ってましたから。
(みっちーとは何回もやってたんですけど、小鬼とはなかったというのは自分ではそうか?でした。)
私としては、いいよとは簡単には言えない経済状況ですので、今でも自分が小鬼に言ったことが小鬼の人生を変えてしまったんじゃないか?と後悔とまでは言わなくても心残りではあるのですが、将来「あの時かかが大学行かせてくれてれば。」と言われてもそれは受け止めようと思っております。
でもこの時話しあった最後に、
「でも俺はこうやってかかにうちのことやかかのことを初めてかかからちゃんと聞けて、自分の気持ちが決められたから良かった。」
と言われて、ちょっと驚いたんですね。
小鬼もいつの間にかただの子供じゃなかったんだなと。
みっちーとはやたらとコミュニケーションとってたし、だから中・高校生のいわゆる難しい年頃の時に、こっちが予想してなかったことをやらかしてくれるたびにうろたえたりもしたもんでしたけど、小鬼はなーんかずーっと子供だと思ってたと言うか。
お互いにボロボロ泣きながら話して、でもそのあと、小鬼との関係がその前とちょっとだけなんとなく変わった気がします。

春から小鬼は家を出て行くのですが、そういうのも相談なし。
まあ、私が反対するとも思ってないだろうし、反対させるつもりもなかっただろうし。
周りからはひとりになっちゃうからさみしいでしょ?と言われてますが、そうだねーとも言ってますけど、実際は子供たちが自分の人生を歩いていくために育ててきたようなもんなので、あんまりなんとも思ってないし、春から改めて自分の人生設計的なことをプランニングしないとなーくらいです。
それは私自身が、高校も卒業後も、そのあとも、ずーっと自分で決めて勝手にやってきたからだったりします。
鬼父に口出しされたことないんで。

川島さんのブログ読んで、うちはどう?と思ったので、書いてみました。

 

 

 

まだまだモテ期は続いてます

秋です。
まだまだ暑いけど。
秋だから、スケジュール通りに動くのが彼岸花。お彼岸ですから。
暑くても関係ないんです、彼岸花だから。

f:id:onimane:20161001011251j:plain

うちの彼岸花とまるで同じです。
だから彼岸花と命名したとこもありだけどさ。
うちの彼岸花も手帳に書き込んである予定を日々こなすことが原動力です。
予定が予定通りにいかないとむかつくらしいです。
「ま、いっか。」で生きてるO型人間の鬼マネには理解不能です。
サクサクスケジュールをこなす姿は一見働き者でマメな人間に見えますが、結果的にはそうなるんだろうけど、ちょっとちがうんじゃねーか?と鬼マネは思ってます。
この辺は昭和40年会達にもばれてたりします。
彼岸花は働き者なのではなく。

手帳の欄をうめることに命を燃やしている。

だということに。
そして。

そうやって自分で目いっぱい詰め込んだスケジュールをこぼすことなく消化していくことに執念を燃やしている。

言いかえれば時間の使い方がうまい、ということになりますよ、確かに。
でもこの彼岸花のわけのわからない燃焼に、被害をうけてみたら、疑問も持ちますよ。

何度もここでも書いたTDL&TDSおばツアーの時も。
中身はどーでもいいんですよ。おすすめされたアトラクションの名前なんざハナから覚える気ないから、『タートルトーク』を「かめがしゃべるとこ」と言っちゃうし、ミッキーとミニーくらいは言うけど、あとは「犬、リス、くま」ですから。
彼岸花が一番重きを置くのが集合時間。
何時にインパークするか?だけが彼岸花には問題なんですね。
手帳に書き込みたいから。 AM△:00着とか、×時集合って。
で、その時間さえ決まれば、帰る時間は関係ないんです。
じゃあてきとーでいいじゃん?ってなりそうだけど、彼岸花は許さないんです。
だからちょっと道を間違えて、おまけに渋滞に巻き込まれたりしちゃって、5分でも遅れそうになると、車内の会話なんて脳に届かなくなるんです。
「あー、失敗した、時間に着かない、あー失敗した。」
着くまでずーーーーっとひとりでブツブツ言いながら不機嫌になってます。
で、その日はときどきだけど、何度でもつぶやきます。
「朝は失敗した。」
もう無事着いてるのは関係ないんです。めっちゃ遊んでても、それとこれは別なんです。
帰りに駐車場のどこに停めたか忘れて、小1時間探しまくるタイムロスは、彼岸花にはなんの問題もないんです。

秋なのでそこらじゅうで彼岸花を見ます。
そのたび、なんでヤツに彼岸花と命名したかをいちいち思い出して、不機嫌になってる鬼マネでした。
では本題に入ります。

 

f:id:onimane:20161001012854j:plain

IZUMIとまた練習試合しました。
全勝ってことで。
全員口をそろえて言ってました、始まる前から。
「全部勝たないと。」
なんでかって。
馬女スーパーバイザーから指令が出てたからです。
指令を守ろうとして頑張ったのではなく、指令が出た以上、達成しないと怖いからです。
怖いから頑張った、そんな感じでした。はい。

冗談はさておき。
今年になってからチームで細かく目標持って、しっかりやろうと頑張ってきた成果が出始めておりまして、今回はその集大成でもあったかなと思っております。
自分たちのミスを減らそう。から始まった今年の細かい目標を設定する。ですが。
ミスを減らしたら、また新たな目標が見えてきまして、それがポイントを取るにはどうしたらいいか?でした。
それが次の目標、「頑張ろう!バレーからの脱却」につながり、それもできるようになったかな?という手ごたえをみんなが感じた練習試合でした。

ひとつできるとまた新たな目標が生まれるんだなということがわかったというか。
だから去年までの自分たちがいかにだめだったかを理解できた気がします。
去年までの「ああしたい。」「こうしたい。」は、ではどうすればいいか?にはつながってなかったんですね。
経験でだめだってことはわかるから、何がだめなのかはわかってたんです。
でも今より全然具体的じゃなかった。
今は具体的にどうすればいいかをワンピースKさんにアドバイスもらって、練習で確認して、練習試合で実際にやってみる、を繰り返してる感じです。
結果、勝ったら「いいんじゃん?」で終わってないんですね。
なんで良かったか、何が良かったのかが言える。
今回はアタッカー陣が多彩でした。
今までの課題のひとつだった「決めきる」ができてた。
それってアタッカーひとりひとりは気付いてないのかもしれないけど、ワンピースKさんから教えてもらった「相手が嫌がる後だしじゃんけんバレー」を意識してることで、強打と軟打になってて、それが結果決めやすいことにつながってるってことなんですね。
レシーブしながら、やらしいチームだなーと思ったくらいなんで、かなり良かったんじゃないかと思います。
一斉に集中が切れることについてはまだ治ってないのですが、それもKさんから新たにアドバイスもらったんで、次回からやってみようと話しました。

来週はいよいよ秋季大会。
今まで全く勝ててないチームとの対戦になったら面白いなーと。
それにはまず初戦突破なんで、がんばりまーす。