毎回きったない字ですいません。
今回の練習試合のスコアです。
体育館のホワイトボードにささっと書いて、終わってiPhoneで写真撮るんですね。
大会の時なんかでも、以前はもらった対戦表に手書きでせっせと書き込んでたのですが、iPhoneに変えてからは、この手でいってます。
便利な世の中になりましたの~。
便利といえば。
貝塚クラブもスマホユーザーは増えてまして、そのほとんどがiPhoneユーザーなのですが。
部員への連絡は、全部メールでやってたんですね。
それはガラケーの頃からなんですけど、iPhoneに変えたら一斉メールが結構めんどくさい。
グループメールに対応してるアプリ入れたりしてるので、まあ、良かったんですが。
時々、一斉に送ったメールで、個人個人が「遅刻しますー。」とか「休みますー。」とか送ってくるんですね。
練習試合の時なんかだと、鬼マネはその返信で人数とか状況とかが把握できるからいいんですけど、部員同士はわからないわけですよ。
「少なそうだから早めに行かなきゃ。」とか、「○○さん、お休みか~。」とか、全員が把握してたほうがいい時もあったりするわけですね。
で、ラインのグループ作ったらいいんじゃね?とは、前々から思ってたんですわ。
で、最近おやつがiPhoneデビューしたっぽいし、んぢゃそろそろ始めてみっか?と、今日からグループ作って使ってみております。
12人中7人がグループになりました。
ま、そんなでも、やっぱりというか、一番大騒ぎだったのがヤツですよ、彼岸花。
仲間はずれのままでも良かったんですけどね。
招待したのに、参加してこないから、「まー、珍しい。」と思ってたら、招待されてないと言い張る。
でも案の定、見落としてただけだったって話しでした。
椿クラブとの練習試合の話しでしたね。
今回も黄泉ちゃんにお願いして、鬼マネは出ませんでしたから、勝てたって感じですかね。
椿クラブには、つばきジュニアのOコーチやIコーチがいますから、週末会いましたけど、
「最後までできてたらイーブンだった。」
とか言っちゃってました。
公式戦なら勝ちじゃろが!ですが、底なしの負けず嫌いなOコーチですので、「はいはい。」と聞いておきました。
言い返してたら、「だって鬼マネさん出てないじゃん。鬼マネさん入ってたら勝ってた。」とか言い出すに決まってますから。
前回の若松ウインズの時もそうでしたけど、やっぱりレシーブから盛り上がってましたね。
貝塚クラブのチームカラーになってきてるんじゃないかと思います。
まあでもその自覚がゼロ。
馬女監督も言ってましたが、
「うちはねー、ノリだねーっ!あとはねーっ、気合いだな!気合い!」
技術的なことは何も望まれてないらしいです。
「だーってさー、そういうこと言ったってできないでしょー?」
まあ、はい、そうですね。
「できる人がやればいいんだよ、うちはさーっ!」
・・・。
ま、まあ、そうでしょうけど。
で、なぜか8月も練習試合の予定がすでに決まってしまい、鬼マネはもっと真剣にリハビリして復活していかねばならなくなってきました。
うーん、休ませてもらいたいよーん。